40歳を過ぎたあなただからこそ 『心理カウンセラー・心理セラピスト』という道があります。

もっと人の役に立ちたい…

誇れる仕事をもちたい…

自分らしく生きたい…

生れてきた意味を知りたい…

多くの方の心に触れさせていただいた中で、こんな声をよく耳にしました。
そして、私のセラピーを受けてくださったほとんどの方が
「笑子さんと同じような仕事をやれたら…」 
と言ってくださいます。

あまりにも大勢いらっしゃるので「何故なのか…」と考えることも度々。
「ラクそうにみえるから?
(いやぁ、今まで経験してきた仕事の中で一番しんどいよな…)」
「儲かりそう?
(儲けたいのが目的なら他にもっとあるでしょ…)」
「簡単そう?
(どれだけ頭に汗かきまくってることか…いとも簡単そう見せるのに必死なだけ)」
などと思いつつ…
「セラピストの仕事っていいな」
言われるときの皆さまのお顔って、けっこう真剣なんです。

セラピーを利用されている方は、
ご自身の人生を見つめることに全身全霊で向き合っていらっしゃいます。

そんな中
自分という存在をもっと生かしたいと、欲求が高まっていかれる方が多いです。 

私はセラピストとなって14年になりますが、
それまではまったく畑違いの仕事(ビジネス)をしておりました
(一応、心理学は使っていましたが)。
それなりに、上手くいっていましたので、このまま続けていくことの選択肢もあったのですが…
突然スッパリと辞めてしまい周囲を驚かせました。
ちょうど、30代中盤の頃です。

 その頃の私の特技は「人の話をきくこと」でした。
意識してやっていたというよりは、その人の内側にある本音みたいなものを探るのに
興味があって、じっと耳を傾けるということが好きだったんです。
表情や目の色をうかがうというのも得意でした
(今思えば、厳しかった母親に対して、小さな頃からやっていた癖だったと判明)。
おかげで、仕事も人間関係もまあまあスムーズに運びました。

そして、

もっと人の心に触れたい、

人を癒したい、

人の心を扱う仕事をしたい 

と思いはじめたのです。
ただ当時、心理関係の職種を募集している企業はほぼありませんでした。

そんな私が15年以上も、どうやって独立開業しセラピストを続けているのか。
どのようにして、セラピストになっていったのか。
セラピストになるためにはどうしたらいいのか。
などは、また追々お伝えするとして…

50歳になり、人生の後半を生きている今日この頃、感じることがあります。

それは

 「心理カウンセラーやセラピストは40歳過ぎの人に
向いているのではないか」  

ということです。

人は、中高年になってくると死を意識します。
自分の人生このままでいいのか、
やり残したことはないか、
第二の人生を輝かせたい、、、
今まで培ってきた人生の経験や自分らしさを生かしながら
誰かの役に立ちたいと思いはじめます
(人は不思議とそうできている気がします。私もその一人なので分かります)。

そして
誰かに雇われるのでなく、自分のペースで無理なく仕事ができ
プライベートも大事にしながらホームワークが可能で
人と人とのふれあいや絆を大切にしたいと考える方に
心理カウンセラー・セラピストの仕事はぴったりだと思うのです。

昨年の1年間、そんなことを考え、やっと決心がつきました。

「心理カウンセラー・セラピストを育成したい」。 

やっと決心がつきました。
気力も体もまだ元気な今を逃すと、一生できないような気がして
今、立ち上がらないといけないという
何かに背中を押されるような使命感にあふれています。
今や、世界で活躍するアスリートはメンタルトレーナーが欠かせない時代です。
2021の東京オリンピックに向けて、
影で支えるセラピストの存在がクローズアップされるかもしれません。
欧米国では当たり前になっている
1人に1人のセラピストという習慣
日本でも当然のこととして浸透してほしいのです。

ただ、そんなに簡単なことではありません。 
それはどなたも分かっていることだと思います。
それに、私もやっとここまでになるために、かなりの投資をしてきました。
とにかく、学び研鑽してきたんです。

心理の世界は奥が深すぎで底がない沼のような感じです。
学んでも学んでも新しい気付きがやってきて、また知りたくなります。
心理学はもちろん(大学も2校ぐらい編入してます)、カウンセリング論、
NLP、催眠療法、エネルギーワーク、スピリチュアル、アートワークなどなど。
貯金を使い果たし、美容院代や洋服代、食事代まで削って、
むさぼるようにセミナーや講義に通った経験もあります
(これはオーバーワークのため、あまりおすすめしません)。

総額すると小さな一軒家が買えたほど… 
でもどこかで、こんな苦労は自分だけで十分、
もっと効率的な学び方はあるだろうと思ってしまいます。

そこで
この度開講する『心理カウンセラー・セラピスト育成講座』 

私が今まで、学んできたことや経験の中から
カウンセラー・セラピストにとって必要な知識や技術、心構えなどを
抽出し、かみ砕き、密度の濃い講座につくり上げたものです。

そして
受講費の設定にとても悩みました。
自分の経験上、心理業界にも適正価格というのがあって、
この位の内容でこの位の時間をかけて、
この密度だったらこの位の価格だなというのがあります。
そういったことに素直に従うと…

いえ、私も受講費で苦労してきていますから
受講生の方にとって、どうしたら喜んでいただけるかもきちんと考えました。
 (かなり、がんばりました。詳しく知りたい方は下記を参照ください。)

ただ、大勢の方をいっぺんに行うというのでなく
マンツーマンスタイルに近い形をとっていきたいので
人数に限りをつけて
本当にやる気のある方だけの講座
にしていきたいと考えています。

ですから、今回は
限定5名様にさせていただきます。
もちろん先着順です。

 

今後の日本では高齢化やIT化により、
ますます心の問題を抱える人々が増えていくだろうと危惧されています。
高齢者の方、中年の方のうつや孤独感、
介護世代や子育てママ、働き盛りの方のストレスや人間関係
不登校やいじめで悩む学生の方など

心のケアやサポートを必要としている方
家族や友人を含め
あなたの周りに大勢います。

ちなみに、他の形で私のもとで学んでくださった生徒さまの中には
独立しセラピストとして
また、セミナーを開催するティーチャーとして
活躍していらっしゃる方は少なくありません。

そういった生徒さまからは長年のおつきあいの中で
質問に答えたり、アドバイスを求められたりしながら
活動を見守ることができるのは本当にうれしい限りです。

 

もう一度言います。
あなたの人生経験を生かし
心理カウンセラー・セラピストをめざしませんか。 

私が自分のやり方でやってきた
いえ、現役で今でも行っているセラピーの成功例、失敗例を含め
また、一人の開業カウンセラー・セラピストとしてのノウハウを
惜しみなく提供し
さまざまな実証経験をもとに
役立つ情報や知識、技術をお伝えしていきます。

興味のある方はお気軽にお問合せください。

 

説明会&体験会も開催していますので

詳しい話を聞きたい方はご利用くださいね。

 

詳しく知りたい方はこちら

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
050-3631-5260

受付時間:9:00~22:00(最終受付19:00)
定休日:不定休

催眠心理をベースとした潜在意識にふれる心理セラピー&トレーニングであなたの問題や悩みを解決し人生を豊かにデザイン

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

050-3631-5260

<受付時間>
9:00~22:00(最終受付19:00)
※不定休

    • 「現代レイキ法」って?

ごあいさつ

催眠心理トレーナー・催眠療法士松笑子(まつえこ)です。皆さまとのご縁を大切にし幸せに満ちあふれた人生を共有させていただけることを心より願っています。
そして一人でも多くの方とお会いできるのを楽しみにしております。

ブログ
FB
電子書籍を出版

セラピールーム
エルフィドア

営業時間

9:00~22:00(最終受付19:00)

定休日

不定休